2024年7月号
≪ 連載 ≫
歌集散策 井原茂明
森垣岳歌集 『遺伝子の舟』 (3)
森垣岳は「ヤママユ短歌」に所属し、兵庫県の農業高校の教師である。
第二回現代短歌社賞を受賞している。歌集『遺伝子の舟』について紹介する
その(3)である。
さむざむと職員会議終えし日に日暮れの色のらんちゅうを買う ( 生物1 )
売られゆく黒毛和牛の内にあるシャットダウンの後のくらやみ ( 〃 )
箱舟に乗れぬ種族の末裔がおまえであると言われたようだ ( 生物Ⅱ )
けんけんぱ 道に書かれし輪を飛んで けんぱ けんぱで家に帰りぬ (家庭科妻帯)
まひるまの家に白菜きざむ音 見知らぬ女が母だと名乗る (社会福祉基礎)
離れ住む本当の母唯一の我の母なる海上の島 ( 〃 )
嫌われる役に徹する潔さニシンの臭き缶詰を喰う ( 食品製造 )
≪特別企画≫
風土のうた
「北海道の歴史のうた」(地名) 宮川 桂子
≪ 特集 ≫
身体感覚の歌
岡本 優子
≪ 寄稿 ≫
最近の総合誌より 矢島 満子
中山周三の歌一首鑑賞 『陸橋』から
荒井 陽子 浅野 大愚 執行 裕子
歌ができるとき
笹原 子墨
初めて作った歌(169)
石崎 千惠
原始林東京大会 ご案内 令和6年10月20日(日)
リファレンス大京ビル201会議室
東京都新宿区西新宿7-21-3
中山周三先生歌碑記念祭 ご案内 令和6年9月22日(日) 午前10時半
【 原始林本社歌会のご案内 】
日時 7月28日(日) 午後1時
ところ 江別市大麻公民館 視聴覚室
詠草 雑詠 1首(ハガキ)
送り先 004-0022 札幌市厚別区厚別南1-14―10―703
一井 美香
連絡先 090-7657―5111 (ショートメール限定)
締切 7月24日(水)厳守(土曜、翌日配達がなくなりました。
余裕をみて詠草をお送り下さい)
会費 300円
初心の方も遠慮なくご参加下さい
0コメント