2024年5月号
≪ 連載 ≫
歌集散策 井原茂明
森垣岳歌集 『遺伝子の舟』 (1)
森垣岳は「ヤママユ短歌」に所属し、兵庫県の農業高校の教師である。
第二回現代短歌社賞を受賞している。歌集『遺伝子の舟』について紹介する
その(1)である。
湿り気の残る堆肥を一斉にまけば華やぐ大地の匂い (栽培実習)
新月の夜更けに土をかき分けてゾンビのごとき胡瓜の発芽 ( 〃 )
虫喰いの胡瓜の苗を捨てながら叶わぬ恋の歌をうたえり ( 〃 )
産みたての朝の光を培養し夜毎グラスに入れて飲むべし (生物工学)
パンジーの幾万本も廃棄されて週末明るい死で満ちている ( 〃 )
草引きを終えた生徒が振り返り「先生僕に母はいないよ」 (農業教育概論)
≪ 特別企画 ≫
風土の歌 村田 正則 「北海道の歴史の歌」
山下秀之助歌集 『冬日』 『雪雲』 から
≪ 特集 ≫
書架の一冊
今村朋信 沈黙の『春日井健 全歌集』
中田慧子 『全日本歌人名鑑 第一集』
たまだ裕子 『ほっかいどうの短歌100首
三十一文字が紡ぐ北の律動』
磯石万里 高田保馬歌集 『ふるさと』
丹羽アヤ子 『沖縄いまも戦場』 高橋三枝子著
中野正幸 評論集『山河慟哭』 前登志夫著
≪ 特集 ≫
身体感覚の歌
川村 悦子
≪ 寄稿 ≫
最近の総合誌より
有田 絢子
中山周三の歌一首鑑賞 『陸橋』から
髙岡 公子 梶原 佑倖 東十八子
歌ができるとき
阿部 江津子
【 原始林本社歌会のご案内 】
日時 5月26日(日) 午後1時
ところ 厚別区民センター(厚別中央1-5)
詠草 雑詠 1首(ハガキ)
送り先 004-0022 札幌市厚別区厚別南1-14―10―703
一井 美香
連絡先 090-7657―5111 (ショートメール限定)
締切 5月22日(水)厳守(土曜、翌日配達がなくなりました。
余裕をみて詠草をお送り下さい)
会費 300円
初心の方も遠慮なくご参加下さい
0コメント