2023年4月号
原始林賞受賞作品 「 月光の祈り 」 川村 悦子
「街川の緩き流れに」 原田 哲男
≪ 連載 ≫
歌集散策 井原 茂明
佐藤道雅歌集 『岸辺』 (Ⅰ)
佐藤通雅は1943年岩手県生れ。歌人、評論家、児童文学者。「路上」発行人。『強霜』で詩歌文学館賞受賞。『岸辺』は佐藤の第12歌集である。2017年から2021年にかけて詠んだ作品が収められている。佐藤が今住んでいる仙台市青葉区域に、サイカチ沼、月山池がある。歌集名の由来であろう。今回は3回に分けて紹介する。
緬羊が緬羊の貌して近づいてわれに聖なることいはむとす ( 緬羊 )
自分だけが苦を負つてゐるといひたげな雲一塊が空にとどまる (逆編年体)
薄氷の底ひを鯉の錆色の背の量感が滑りゆきたる ( 雪虫 )
六年を過ぎ海際の砂掻くを無駄とはいへずいふてはならぬ ( 月命日)
長崎忌コーラスをまづかなしまむそして「混葬」の一語かなしまむ ( 黙秘 )
まんづまんづ しとりでよーぐ きたごだと祖母は幼を迎へくれたり (まんづまんづ)
≪特別企画≫
風土の歌 「 牧場の歌 」
福浦 佳子 竹内 いく子
≪ 特集 ≫
「私の気になる歌人」
有田 絢子 ― 『ジャーナリスト与謝野晶子』松村由利子著 から
佐々木信子 ― 島田 修二 『花火の星』 『青夏』 『冬音』から
大熊 桂子 ― 穂村 弘 『水中翼船炎上中』 『シンジケート』から
≪ 寄稿 ≫
最近の総合誌より
黒川 雅陽
歌ができるとき
西井 健治
中山周三の歌一首鑑賞 『陸橋』から
鈴木 重統 川村 悦子
【 原始林本社歌会のご案内 】
日時 4月23日(日) 午後1時
ところ 厚別区民センター(厚別中央1-5)
詠草 雑詠 1首(ハガキ)
送り先 004-0022 札幌市厚別区厚別南1-14―10―703
一井 美香
連絡先 090-7657―5111 (ショートメール限定)
締切 4月19日(水)厳守(土曜、翌日配達がなくなりました。
余裕をみて詠草をお送り下さい)
会費 300円
初心者の方も遠慮なくご参加ください
0コメント